本協会は、少年の非行防止対策が急務となった昭和30年代後半から全国に誕生した少年補導員が中心となり、昭和55年に全国組織の任意団体として設立され、その後誕生した少年警察協助員、少年指導委員とともに相互の連携を図るための組織として、平成5年に都道府県少年警察ボランティア協会等を構成メンバーとして社団法人として認可され、平成19年に名称を社団法人全国少年警察ボランティア協会に変更しました。そして平成23年5月2日新しい法人制度に基づく公益社団法人全国少年警察ボランティア協会として発足しました。
昭和55年7月 | 「全国少年補導員協議会」(任意団体)設立 |
---|---|
昭和55年10月 | 「全国防犯運動」の後援(以後毎年度) |
昭和56年1月 | 機関誌「みちびき」の創刊 |
昭和56年7月 | 「青少年を非行から守る全国強調月間」への協力(以後毎年度) 「社会を明るくする運動」への協力(以後毎年度) |
昭和56年11月 | 「青少年健全育成強化月間」への協力(以後毎年度) |
昭和57年7月 | 健全育成ハンドブック『あなたの明日のために〜もう一度考えよう』の頒布(以後毎年度) |
昭和60年2月 | 少年指導委員制度発足(改正風俗営業適正化法) |
昭和61年6月 | 少年補導功労者・功労団体の表彰(以後毎年度) |
昭和62年5月 | 公益信託「少年非行防止活動事業基金」の設立(〜平成13年度終了) |
昭和63年8月 | 「第1回全国警察少年柔道・剣道大会」の開催(〜平成12年度まで) |
平成3年12月 | 「全少協少年研究叢書」の刊行(以後毎年度) |
平成4年6月 | 第1回全国小学生作文コンクール『わたしたちのまちのおまわりさん』の共催と、入選作文集の出版(以後毎年度) 「少年による花と緑を広める環境美化活動」事業の実施(〜平成8年まで) |
平成5年5月 | 「社団法人全国少年補導員協会」設立 |
平成5年6月 | 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動へ協力(以後毎年度) |
平成6年5月 | 「少年警察ボランティア・ニューリーダー研修会」の開催(以後毎年度) |
平成6年8月 | 「地域ふれあい活動」事業の実施(以後毎年度) |
平成6年10月 | 「全国少年警察カウンセリング研究会」の後援(〜平成14年度まで) |
平成6年11月 | 「少年問題シンポジウム」の開催(以後毎年度) |
平成9年6月 | インターネット上にホームページを開設 |
平成10年7月 | 「青少年の非行問題に取り組む全国強調月間」への協力(以後毎年度) |
平成10年12月 | 「少年問題シンポジウム地方大会」(仙台・大阪・福岡・札幌・広島・高松)の共催(平成11年度まで) |
平成12年11月 | 「少年警察ボランティア等の地域カンファレンス」の開催(以後毎年度) |
平成14年6月 | 「少年警察ボランティア活性化事業」の実施(5ヵ年事業) |
平成15年10月 | 「インターネット利用による少年サポート活動従事者に対する実技指導研修」の実施(15年度、16年度、18年度及び22年度以後、毎年度実施) |
平成16年6月 | 「インターネット利用による少年サポート活動」の実施(以後毎年度) |
平成17年5月 | 「少年警察ボランティア活動事例集」の刊行(以後21年5月、24年3月、28年2月に刊行) |
平成17年6月 | 「全国万引犯罪防止機構」に参加 |
平成17年7月 | 「地域少年補導員等連絡協議会カンファレンス」の開催(以後毎年度) |
平成18年9月 | 「全国少年警察学生ボランティア研修会」の開催(以後毎年度) |
平成19年4月 | 「社団法人全国少年警察ボランティア協会」へ名称変更 |
平成22年7月 | 「子どもを見守り育てるネットワーク活動推進会議」へ参加 |
平成23年5月 | 「公益社団法人全国少年警察ボランティア協会」の発足 |
平成24年4月 | 「農業体験を通じた立ち直り支援活動」の実施(以後毎年度) |
平成25年6月 | 設立20周年記念式典の開催 |
平成26年7月 | 「インターネット利用に係る非行及び被害防止対策セミナー」の開催(以後毎年度) |
令和3年4月 | 新ホームページの開設 |