活動紹介ジャンル
研修会(9)
セミナー(1)
少年補導功労者・功労団体表彰(5)
広報啓蒙活動(2)
通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(29)
地域ふれあい事業(17)
地域カンファレンス(29)
立ち直り支援活動(115)
管区単位カンファレンス(7)
インターネット利用による少年サポート活動(7)
シンポジウム等(8)
全国小学生作文コンクール(10)
最新の活動

令和4年度第4回理事会について
公益社団法人全国少年警察ボランティア協会の令和4年度第4回理事会が、2月16日(木)午後3時00分から理事13名中13名が出席して、グランドアーク半蔵門(東京・千代田区)で開催されました。岩井宜子会長と田中法昌理事長から […]

第31回全国小学生作文コンクール表彰式
「わたしたちのまちのおまわりさん」の受賞者決まる 第31回全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」の受賞者が決まりました。全国の児童が地域のおまわりさんとの触れ合いについてつづった作文コンクールで、今年 […]

野菜と共に子どもたちも成長
沖縄県少年補導員会連絡協議会(神谷厚男会長)は、令和4年6月から12月にかけて、糸満市西川町のわくわくふれあい農園「いと・けい」で、支援対象少年8名、少年警察ボランティア13名、警察職員等関係者13名の総勢34名が参加し […]

農業の大変さを実感
佐賀県少年補導員連絡協議会(藤松義將会長)は、令和4年6月から令和5年1月にかけて、多久市南多久町の農業指導者所有の田圃において、支援対象少年延べ14名とその保護者8名、少年警察ボランティアと農業指導者延べ21名、警察職 […]

農業体験が地域の絆づくりの機会に
山口県少年相談員連絡協議会(小野基之会長)は、令和4年10月23日、周南市古市町「あいさつ農園」、同年11月3日、岩国市美和町北中山人権擁護委員方畑の2か所において、「農業体験を通じた立ち直り支援活動」を実施しました。「 […]

全員で「美味しくなあれ」と声を掛け合い米作り
岡山県少年警察協助員会連合会(水舟雪枝会長)は、令和4年4月から同年12月にかけて、津山市楢(田植え・稲刈り)、岡山市中区沖元(田植え)、岡山市東区宝伝(土作り、受粉作業)、小田郡矢掛町(苗植え・収穫)の4地区において、 […]

地域社会の中で見守られていることを実感
鳥取県少年健全育成指導員等連絡協議会(岩本正人会長)は、令和4年7月1日鳥取県米子市和田町「わだはま子ども農園」において、対象少年1名、少年警察ボランティア1名、警察職員2名(スクールサポーター、少年警察補導員)が参加し […]

少年サポートセンターの玄関が立ち直り支援の農園に
滋賀県少年補導員会連絡協議会(堀川佳孝会長)は、令和4年4月から令和5年1月にかけ、大津市打出浜、米原市米原の2ヵ所の少年サポートセンターにおいて、少年12名、大学生ボランティア3名が参加して、「プランター野菜栽培による […]

参加した家族が地域社会との繋がりを再実感
静岡県少年警察ボランティア連絡協議会(鈴木宇多子会長)は、令和4年4月1日から同年12月31日までの間(本事業にあっては令和5年3月末まで継続)、沼津市、静岡市、磐田市、浜松市の県内4ヵ所において、少年延べ64名、少年警 […]