活動紹介ジャンル
地域ふれあい事業(17)
地域カンファレンス(29)
立ち直り支援活動(115)
管区単位カンファレンス(7)
インターネット利用による少年サポート活動(7)
シンポジウム等(8)
全国小学生作文コンクール(10)
研修会(9)
セミナー(1)
少年補導功労者・功労団体表彰(5)
広報啓蒙活動(2)
通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(29)
最新の活動

居場所作りの効果を実感
茨城県少年指導委員協議会(関口勝美会長)は、令和2年5月から10月にかけて、つくば市酒丸の畑地他3ヵ所において、継続補導中の少年等3名、大学生サポーター・少年指導委員等ボランティア15名が参加して、「農業体験活動」を実施 […]
令和2年度第3回理事会を開催
公益社団法人全国少年警察ボランティア協会の令和二年度第三回理事会が、令和2年12月8日(火)午後1時から理事14人のうち12人が出席して、ウェブ会議システム(ZOOM)にて開催されました。 山田理事長から挨拶があった後 […]

頼りにされる喜びを実感
長崎県少年補導員連絡協議会(田島一総会長)は、令和2年9月から11月にかけ、長崎市琴海大平町の農園内で、農業体験を通じた立ち直り支援活動「みんなのわくわく農園」を実施しました。活動には、継続支援中の小中高校生延べ36名が […]

笑顔と満足の農業体験
愛知県少年補導委員会連合会(野々山密雄会長)は、令和2年9月から11月にかけて、愛知県警察本部少年課と協働して、海部郡蟹江町の「KONOHA FARMチャコール園芸」において、同少年課が運営する居場所「鯱(しゃちほこ)」 […]

自分の力を気づかせた農業体験
山梨県少年補導員連絡協議会(岡部仁会長)は、山梨県警察本部少年課・教育委員会と連携して、令和2年9月27日に、韮崎市旭町の農地において、立ち直り支援中の少年5名、少年補導員・教育委員会職員・警察職員等関係者18名の合計2 […]

「いつでも子どもたちが参加できるように」との思いで
秋田県少年保護育成委員連絡協議会(坂田谷義憲会長)は、令和2年5月から10月にかけて、秋田市下北手柳館地区の農園「チャイルド・ファーム」において、秋田県少年保護育成委員連絡協議会の少年警察ボランティア、農業指導者、チャイ […]

「農園三訣」を実践
岩手県少年警察ボランティア協会(切金一夫会長)は、令和2年5月から10月にかけて、奥州市の奥州地区少年警察ボランティア会員所有の畑「Z農園」で、立ち直り支援対象少年3名、少年警察ボランティア、大学生ボランティア、保護者、 […]

子供たちの笑顔があふれる「ふるさとJUMP農園」
北海道少年補導員連絡協議会(後藤美智子会長)は、令和2年6月から10月にかけて、札幌市東区丘珠町の農園「サッポロさとらんど」他4地区(函館・旭川・釧路・北見)において、継続補導中の少年等延べ40名、少年補導員・学生ボラン […]

令和2年度第2回理事会について
公益社団法人全国少年警察ボランティア協会の令和2年度第2回理事会が、10月8日(木)、web会議システム「ZOOMミーティング」により開かれ、岩井宜子会長、山田晋作理事長及び理事・監事15名が出席し、岩井会長と山田理事長 […]
令和2年度通常総会について
令和2年度通常総会は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮して開催を中止としました。議案につきましては、定款第20条(決議の省略)に規定する決議を受けることとし、5月22日理事長が正会員に対して、総会の決議を受けたい事 […]