活動紹介ジャンル
少年補導功労者・功労団体表彰(5)
広報啓蒙活動(2)
通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(29)
地域ふれあい事業(17)
地域カンファレンス(29)
立ち直り支援活動(115)
管区単位カンファレンス(7)
インターネット利用による少年サポート活動(7)
シンポジウム等(8)
全国小学生作文コンクール(10)
研修会(9)
セミナー(1)
最新の活動

多くを学んだ「ふるさとJUMP農園」
北海道少年補導員連絡協議会(後藤美智子会長)は、令和元年5月から12月にかけて、札幌市東区珠町の農園「サッポロさとらんど」他四地区(函館市・旭川市・釧路市・北見市)で、継続補導中の少年等延べ84名、少年補導員・学生ボラン […]

第28回全国小学生作文コンクール
「わたしたちのまちのおまわりさん」の受賞者決まる 主催:公益社団法人 全国少年警察ボランティア協会、 読売新聞社、公益財団法人 日工組社会安全研究財団後援:内閣府、警察庁、文部科学省協力:公益財団法人 全国防犯協会連 […]

多機関と連携で健全育成
香川県少年警察補導員連絡協議会(大熊博行会長)は、令和元年12月3日に西讃地区がユープラザうたづで、同月5日に東讃地区がサンメッセ香川で、少年警察補導員、警察職員等総勢計133名が参加して、「地域カンファレンスinかがわ […]

少年院在院者との剣道交流会でふれあい事業
千葉県少年警察ボランティア協議会(鈴木正夫会長)は、千葉県警察本部生活安全部少年課・千葉県警察学校と協働して、令和元年12月3日、千葉県八街市の八街少年院で、在院少年14名と、千葉県少年警察ボランティア協議会、警察職員( […]

心も豊かにした農業体験
新潟県少年警察ボランティア連絡協議会(草間真由美会長)は、令和元年5月から12月にかけて、新潟・上越の両少年サポートセンターが主体となって、農業体験を通じた立ち直り支援活動「みんな笑顔で農業体験」を実施しました。新潟少年 […]

子供たちの成長を実感
秋田県少年保護育成委員連絡協議会(坂田谷義憲会長)は、令和元年5月から11月にかけて、秋田市下北手柳館地区「チャイルド・ファーム」及び秋田市金足小泉地区「なぎさ農園」において、支援対象少年延べ12名、ボランティア延べ39 […]

言葉の大切さを知ったカンファレンス
関東管区地区少年警察ボランティア連絡協議会(須藤哲夫会長)は、令和元年11月22日、埼玉県さいたま市内の「ラフレさいたま」において、関東管区地区少年警察ボランティア連絡協議会の代表者等22名、埼玉県少年非行防止ボランティ […]

カンファレンスで活性化
宮城県少年補導員協会(竹田英子会長)は、令和元年11月に、仙台市・登米市・栗原市・岩沼市の4ブロックで、少年警察ボランティア、警察職員ら、総計244名が参加して、地域カンファレンスを実施しました。仙台市の中央ブロックは、 […]

笑顔と感謝の農業体験
宮城県少年補導員協会(竹田英子会長)は、令和元年11月17日、仙台市若林区七郷地内の少年補導員所有の農地において、農業体験を通じた立ち直り支援活動を実施しました。対象少年は、小学1年生の継続補導少年で、少年の伯父伯母、少 […]

子どもたちの今を考える
鳥取県少年健全育成指導員等連絡協議会(安達信義会長)は、令和元年11月13日に、鳥取県警察本部大会議室において、少年警察ボランティア75名、警察関係者28名の計103名が参加して、地域カンファレンス(鳥取県少年健全育成指 […]