全国少年警察ボランティア協会

menu
Activities

事業紹介

活動紹介ジャンル

少年補導功労者・功労団体表彰(5)

広報啓蒙活動(2)

通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(29)

地域ふれあい事業(17)

地域カンファレンス(29)

立ち直り支援活動(115)

管区単位カンファレンス(7)

インターネット利用による少年サポート活動(7)

シンポジウム等(8)

全国小学生作文コンクール(10)

研修会(9)

セミナー(1)

最新の活動

地域の人との絆を感じとった農業体験
2021.11.27

地域の人との絆を感じとった農業体験

徳島県少年補導協助員連絡協議会(長尾博志会長)は、令和2年5月から12月にかけて、鳴門市の児童自立支援施設県立徳島学院「あすなろ農園」と、徳島市の「はぐくみ農園」の2か所で、入所少年を含めた立ち直り支援少年延べ49名、ボ […]


相手を思いやる心が芽生えた
2021.11.27

相手を思いやる心が芽生えた

富山県少年警察ボランティア連絡協議会(板倉久郎会長)は、令和2年5月から11月にかけて、富山市東老田地内のにこにこ農園において、継続補導対象少年等3名、ボランティア3名、警察関係者延べ17名が参加して、農業体験を通じた立 […]


農業体験で人とのふれあいも体験
2021.11.27

農業体験で人とのふれあいも体験

新潟県少年警察ボランティア連絡協議会(草間真由美会長)は、令和2年4月から令和3年1月にかけて、新潟・上越の両少年サポートセンターが中心となって、「水をかけ、手をかけ、夢は未来を駆け巡る」を合言葉に、農業体験を通じた立ち […]


参加者全員大満足
2021.11.27

参加者全員大満足

千葉県少年警察ボランティア協議会(鈴木正夫会長)は、令和2年11月12日と同月14日の2日間、市原市菊間の協力者の畑において、支援少年3名、少年警察ボランティア等7名、警察職員等関係者18名が参加して、少年に手を差し伸べ […]


初めてずくめの体験に興味
2021.11.27

初めてずくめの体験に興味

福島県少年警察ボランティア連絡協議会(二瓶裕子会長)は、令和2年9月から同年12月にかけ、二本松市油井字天月堂の畑で農業体験を通じた立ち直り支援活動(冬野菜栽培活動)を実施しました。活動には、継続補導少年をはじめ、スポー […]


「子ども・若者育成支援県民大会」に参加
2021.11.24

「子ども・若者育成支援県民大会」に参加

佐賀県では、令和3年11月23日、佐賀市東与賀町の「佐賀市立東与賀文化ホール、ふれあい館」において、佐賀県、同県教育委員会、警察本部、青少年育成県民会議の4者共催の下、少年補導員53名、被害少年サポーター7名、少年サポー […]


ネット社会と少年 ~ネット・スマホをめぐる問題から~
2021.11.24

ネット社会と少年 ~ネット・スマホをめぐる問題から~

福島県少年警察ボランティア連絡協議会(二瓶裕子会長)は、令和3年11月23日、いわき市の福島県いわき合同庁舎4階大会議室において、いわき中央地区少年警察ボランティア協会、いわき東地区少年警察ボランティア協会、いわき南地区 […]


令和3年度秋季研修会の開催
2021.11.20

令和3年度秋季研修会の開催

和歌山県警察少年補導員連絡協議会(木村三樹夫会長)は、令和3年11月19日、西牟婁郡白浜町の「白良荘グランドホテル」において、少年補導員57名、警察関係者18名の計75名が参加して「令和3年度和歌山県警察少年補導員・少年 […]


2021.11.17

令和3年度 第28回少年問題シンポジウム

1.事業主体 (1)主催 公益社団法人全国少年警察ボランティア協会公益財団法人全国防犯協会連合会 (2)後援 警察庁/内閣府/法務省/文部科学省/厚生労働省/NHK/毎日新聞社/読売新聞社/特定非営利活動法人全国万引犯罪 […]


今後の活動の糧となったカンファレンス
2021.11.16

今後の活動の糧となったカンファレンス

宮城県少年補導員協会(竹田英子会長)は、令和3年11月15日に、気仙沼市本吉町津谷新明戸の気仙沼市本吉公民館において、沿岸ブロック6地区少年補導員、少年補導・育成センター所長及び所員、宮城県警察少年補導・育成センター所長 […]