活動紹介ジャンル
全国小学生作文コンクール(10)
研修会(10)
セミナー(1)
少年補導功労者・功労団体表彰(6)
広報啓蒙活動(2)
通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(30)
地域ふれあい事業(17)
地域カンファレンス(29)
立ち直り支援活動(115)
管区単位カンファレンス(7)
インターネット利用による少年サポート活動(7)
シンポジウム等(9)
最新の活動

笑顔の溢れる農業体験
熊本県少年警察ボランティア連絡協議会(田尻一男会長)は、令和元年6月から11月にかけ、阿蘇郡西原村の郷土料理研究家方及び畑地において、継続補導少年等延べ21名、少年警察ボランティア、農作業指導者、警察関係者等延べ44名が […]

子どもたちから元気をもらった農業体験
岐阜県少年警察ボランティア協議会(宮川一美会長)は、令和元年5月から11月にかけ、岐阜市金宝町の旧岐阜市立徹明小学校内及び同市明徳町のドリームシアター岐阜クッキングルームにおいて、支援対象少年23名、ボランティア32名、 […]

農業体験活動で少年の居場所作りに貢献
静岡県少年警察ボランティア連絡協議会(中村直喜会長)は、平成31年4月から令和元年12月にかけて、沼津市・静岡市・磐田市・浜松市の県内4ヵ所において、継続補導中の少年等延べ109名、少年警察ボランティア31名、保護者41 […]

農業体験で家族の絆に一役
東京少年補導員連絡協議会(関口充会長)は、平成31年2月から令和元年12月にかけ、都内4地区の農園において、農業体験を通じた立ち直り支援活動を実施しました。場所は、世田谷区北烏山の並木農園(ジャガイモ)、練馬区石神井町の […]

初めて県内3地区での研修会で参加者は倍増
石川県少年補導員協会(小坂一治会長)は、少年警察ボランティアの活動をより有益なものとし活性化するため、これまで年1回研修会を開催していましたが、南北に長い当県の地理的条件から遠方のボランティアは参加しにくい状況であったこ […]

地域の温かさに触れた
愛媛県少年警察ボランティア協会(横内通夫会長)は、平成31年4月から令和2年1月までの間、八幡浜市地区の「ゆめいろガーデン」において、非行・補導歴等のある支援少年2名を含む、児童養護施設に入所中の少年22名、少年警察ボラ […]

「みんなのわくわく農園」で心の交流
長崎県少年補導員連絡協議会(田島一総会長)は令和元年6月から11月にかけ、長崎市琴海大平町の農園内で、農業体験を通じた立ち直り支援活動「みんなのわくわく農園」を実施しました。活動には、継続支援中の小中高校生53名が参加し […]

仕事の大変さとやり遂げる責任を学んだ
広島県少年補導協助員連絡協議会連合会(木戸経康会長)は、令和元年5月から10月にかけて、広島地区及び福山地区において小・中学生の支援少年等30名、少年警察ボランティア24名、保護者、教職員、市職員(市教委)、警察職員等3 […]

親子・地域との絆が深まった
三重県少年警察協助員連絡協議会(瀬古和光会長)は、令和元年9月から12月の間、松阪市小阿坂町地内の「みんなの農園」において、支援少年等延べ20名、少年警察ボランティア延べ13名、警察職員・保護者等関係者延べ19名が参加し […]

思い出に残る農業体験
大阪少年補導員連絡協議会(山口裕基会長)は、平成31年4月から令和元年11月の間、泉佐野市地区、貝塚市地区の2地区において「農業体験を通じた立ち直り支援活動」を実施しました。泉佐野市地区では、継続補導少年5名を含む延べ7 […]