活動紹介ジャンル
インターネット利用による少年サポート活動(7)
シンポジウム等(8)
全国小学生作文コンクール(10)
研修会(9)
セミナー(1)
少年補導功労者・功労団体表彰(5)
広報啓蒙活動(2)
通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(29)
地域ふれあい事業(17)
地域カンファレンス(29)
立ち直り支援活動(115)
管区単位カンファレンス(7)
最新の活動

県下5ヵ所で実りの学習農園
兵庫県少年補導員連絡協議会(吉田和史会長)は、平成30年4月から翌年1月にかけ、県下、神戸西部及び姫路少年サポートセンター敷地内の農園、神戸市内の貸し農園、神戸垂水及び西宮少年サポートセンター内のプランター農園の5ヵ所の […]

自然の厳しさを学んだ農業体験
和歌山県警察少年補導員連絡協議会(井尻丈士会長)は、平成30年5月から11月にかけて、和歌山市今福の協力者所有の畑において、対象少年4名、少年補導員、学生サポーター、警察職員等52名が参加して、少年の立ち直り支援(農業体 […]

野菜の他にも多くを収穫
鳥取県少年健全育成指導員等連絡協議会(八木橋柳一会長)は、平成30年6月から12月にかけ、米子市内の「わだはま子ども農園」において「農業体験を通じた居場所づくり・立ち直り支援活動」を展開しました。活動には、継続支援少年等 […]

みんなで野菜づくりにチャレンジしよう!
広島県少年補導協助員連絡協議会連合会(木戸経康会長)は平成30年5月から10月にかけて、広島地区及び福山地区において小・中学生の支援少年等27人、少年警察ボランティア、保護者、教職員、市職員(市教委)、警察職員等62人が […]

地域との絆を深めた少年たち
徳島県少年補導協助員連絡協議会(会長代行副会長矢野隆生)は、平成30年5月から10月までの間、鳴門市の児童自立支援施設県立徳島学院「あすなろ農園」と、徳島市の「はぐくみ農園」の2か所で、入所少年を含めた立ち直り支援少年延 […]

農業体験で地域に貢献
愛媛県少年警察ボランティア協会(横内通夫会長)は、平成30年6月から12月まで、支援対象少年等5名、少年警察ボランティア、警察職員等関係者10名の計15名が参加して、新居浜市地区の「せいれん農園」で農業体験を通じた立ち直 […]

サツマイモとともに成長
公益社団法人福岡県少年警察ボランティア協会(入舩清会長)は、平成30年6月から10月にかけて、北九州市八幡西区茶屋の原の畑において、支援対象少年延べ26名、八幡西警察署少年補導員延べ27名、警察職員・関係機関等延べ49名 […]

少年の心を耕す農業体験
佐賀県少年補導員連絡協議会(野田豊秋会長)は、平成30年4月から12月にかけて、多久市南多久町の拠点「わだち」の畑、及ぴ三養基郡みやき町の元少年補導員の田圃の二か所で、支援対象少年延ベ262名を含む、少年警察ボランティア […]

少年の笑顔に包まれた農業体験
鹿児島県少年署察ボランティア連絡協議会(西村光行会長)は、平成30年8月から同年11月までの期間、南九州市頴娃町のボランティア所有の畑において継続補導中の少年、少年警察ボランティア、警察職員、関係者等合計19名が参加して […]

野菜とともに成長した少年達
沖縄県少年補導員会連絡協議会(中村幸孝会長)は、平成30年5月から翌年1月にかけ、宮古島市の「久貝農園」で、支援対象少年ら22名、宮古島地区少年補導員等ボランティア12名、警察関係者ら9名が参加して、農業体験を通じた立ち […]