活動紹介ジャンル
シンポジウム等(8)
全国小学生作文コンクール(10)
研修会(9)
セミナー(1)
少年補導功労者・功労団体表彰(5)
広報啓蒙活動(2)
通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(29)
地域ふれあい事業(17)
地域カンファレンス(29)
立ち直り支援活動(115)
管区単位カンファレンス(7)
インターネット利用による少年サポート活動(7)
最新の活動

お米の収穫でありがたみ
千葉県少年警察ボランティア協議会(鈴木正夫会長)は、市原市菊間の水田及び畑と松戸市河原塚の畑の2地区において、農業体験を通じた立ち直り支援活動を実施しました。市原市菊間の水田及び畑では、令和4年3月から11月にかけて、対 […]

笑顔の農業体験活動
岩手県少年警察ボランティア協会(切金一夫会長)は、令和4年5月から12月にかけて、久慈市湊町久慈市立久慈湊小学校内「くろしお農園」で、久慈市立久慈湊小学校児童141名、久慈地区少年警察ボランティア協会2名、久慈市農業指導 […]

野菜作りで多くを学ぶ
岩手県少年警察ボランティア協会(切金一夫会長)は、令和3年4月から11月にかけて、久慈市湊町の久慈市立久慈湊小学校敷地内の畑「くろしお農園」において、久慈市立久慈湊小学校全校児童144名、久慈地区少年警察ボランティア、関 […]
令和4年度第3回理事会について
公益社団法人全国少年警察ボランティア協会の令和4年度第3回理事会が11月28日(月)、ウェブ会議方式(Zoom利用)にて開催されました。決議事項として、「基本財産の運用方法について」を審議し、満期償還を迎える国債の運用に […]
令和4年度 第29回少年問題シンポジウム
1. テーマ 「少年の非行及び被害を生まない社会をつくるために」~ネット被害から子どもを守るためにやるべきこと~ 2. 配信期間 令和5年11月30日まで 3. 事業主体 4. 開催趣旨 昨今の少年をめぐる情勢は、刑法 […]

創作防犯落語でオレオレ詐欺被害防止ポイントを伝授
静岡県少年警察ボランティア連絡協議会(鈴木宇多子会長)は、令和4年11月15日、静岡市葵区 静岡音楽館AOI7階講堂において、少年警察ボランティア、大学生ボランティア、警察関係者等合計約100名が参加して、「静岡県少年警 […]

10年前のタイムカプセルを開封
新潟県少年警察ボランティア連絡協議会(草間真由美会長)は、令和4年11月12日、少年警察ボランティア主催タイムカプセル開封式を行いました。これは、平成24年全国少年警察ボランティア連絡協議会、新潟県少年警察ボランティア連 […]

農業体験で少年の成長を実感
岡山県少年警察協助員会連合会(水舟雪枝会長)は、地域ふれあい事業として、令和4年10月29日(土)、津山市宮部下の少年警察協助員管理の畑において、農業体験活動(黒豆の収穫体験活動)を行いました。活動には、津山警察署管内の […]

「少年を守り支える地域の力」をテーマにカンファレンス
秋田県少年保護育成委員連絡協議会(稲岡敬弘会長)は、少年保護育成委員が共通認識を持ち、活動に必要な技能を身に付け、少年の非行防止と健全育成活動の向上を図ることを目的として、令和4年10月7日、秋田市北部市民センター「キタ […]
令和4年度第2回理事会について
公益社団法人全国少年警察ボランティア協会の令和4年度第2回理事会が10月6日(木)、新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮しウェブ会議方式(Zoom利用)にて開催されました。決議事項として、第1号議案「理事長辞任に伴う後 […]