活動紹介ジャンル
立ち直り支援活動(115)
管区単位カンファレンス(7)
インターネット利用による少年サポート活動(7)
シンポジウム等(8)
全国小学生作文コンクール(10)
研修会(9)
セミナー(1)
少年補導功労者・功労団体表彰(5)
広報啓蒙活動(2)
通常総会・臨時総会・理事会・その他会議(29)
地域ふれあい事業(17)
地域カンファレンス(29)
最新の活動

「みんなで笑顔で農業体験2021」を合言葉に
新潟県少年警察ボランティア連絡協議会(草間真由美会長)は、令和3年4月から令和4年1月にかけて、新潟・上越の両少年サポートセンターが中心となって、「みんなで笑顔で農業体験2021」を合言葉に、農業体験を通じた立ち直り支援 […]

少年が作った野菜で広報啓発活動
山形県少年補導員連絡会(佐藤重勝会長)は、令和3年5月から12月までの間、米沢市の少年補導員所有の畑において、支援対象少年、少年警察ボランティア、大学生ボランティア、警察職員、その他関係者等延べ計163名が参加して、農業 […]

農業の大変さと喜びを学ぶ
栃木県少年指導委員会連合会(荒居養雄会長)は、令和3年4月から同年12月にかけ、宇都宮市の「河内ふれあい市民農園」、栃木市の「栃木農園」、小山市の「小山市民農園」の3農園において、支援対象少年延べ16名、ボランティア、警 […]

農業体験活動の大切さを実感
宮城県少年補導員協会(竹田英子会長)は、令和3年8月から12月にかけて、仙台南地区、仙台東地区、石巻地区の三地区で、継続補導少年3名、少年警察ボランティア、警察職員等関係者33名が参加して「農業体験を通じた立ち直り支援活 […]

子供たちと大学生との絆が深まった農業体験
鹿児島県少年警察ボランティア連絡協議会(西村光行会長)は、令和3年4月から9月にかけて、鹿児島市吉野町の鹿児島市立少年自然の家(寺山学習農園)とボランティア所有の畑の2か所において、継続補導として取り扱い中の少年ら8名、 […]

『ゆい(結い)まーる(廻る)』の精神で!
長崎県少年補導員連絡協議会(羽柴悟会長)は、令和3年6月から11月にかけ、長崎市琴海大平町の農園内で、農業体験を通じた立ち直り支援活動「みんなのわくわく農園」を実施しました。活動には、継続支援中の中高校生延べ46名が参加 […]

地域との絆を深めた農業体験
山口県少年相談員連絡協議会(小野基之会長)は、令和3年10月17日、周南市古市町の「あいさつ農園」において、小・中学生等の少年4名、周南警察署少年相談員連絡会(田中和末会長)17名、保護者・警察職員・少年サポートセンター […]

土に触れ、野菜と心育てる
公益社団法人福岡県少年警察ボランティア協会(入舩清会長)は、春日警察署少年補導員連絡会(井上和秀会長)と協力して、令和3年5月から11月にかけて、那珂川市別所にある元少年補導員の畑「結城実り園」において、支援少年延べ14 […]

立ち直りに大きく貢献
滋賀県少年補導員連絡協議会(堀川佳孝会長)は、令和3年5月から12月にかけ、大津市打出浜、米原市米原の2ヵ所の少年サポートセンターにおいて、少年16名、少年補導員・大学生ボランティア等のボランティア3名が参加して、「プラ […]

笑顔の農業体験
愛知県少年補導委員会連合会(野々山密雄会長)は、令和3年5月から11月にかけて、愛知県警察本部少年課と協働して、海部郡蟹江町の「KONOHA FARM チャコール園芸」において、同少年課が運営する居場所「鯱(しゃちほこ) […]